iPhoneは写真や動画撮影機能が非常に充実しており便利です。しかし、注意していただきたいポイントがあります。それは、Apple製品特有のファイル形式である「HEIC(ヘイク)」です。
HEICは「High Efficiency Image Format(高効率画像形式)」の略で、画像を高品質かつ効率的に保存できるファイル形式です。
2017年以降、AppleがiPhoneおよびiPadのデフォルト形式として採用しており、HEICファイルの拡張子は「.heic」となっています。(出典:Adobe公式ページ)
HEICファイルは、Apple製品間やiPhoneユーザー同士であれば問題なく閲覧でき、簡単に写真を共有することも容易です。
しかし、iPhoneユーザーとAndroidユーザー間では、HEIC画像の見え方が違う場合があるのです。
個人の趣味で写真を楽しむ場合、HEICファイル形式でも問題はありません。しかし、ビジネス用途やECサイトを運営している場合は注意が必要です。HEICファイルは、Apple製品以外の環境では互換性の問題が生じる可能性があるため、JPEGやPNGなど汎用性の高いファイル形式への変換を検討しましょう。
iPhoneで撮影した写真をビジネスシーンで活用する際には、ファイル形式にも十分配慮することが重要です。HEICファイルの特性を理解し、適切な形式で画像を活用し、取引先や顧客とのスムーズなコミュニケーションを心がけましょう。
仙台の写真教室クローバーでは、カメラの操作はもちろん、画像の形式などデジタルの基礎知識もしっかりレクチャー!
フォトスタジオも運営している写真教室のため、講師も写真のWEB納品をする機会が多く、さまざまなノウハウをお伝え出来ます。
なお、ご相談は責任を持って対応するため有料とさせていただいております。まずは下記よりお問い合わせください。