写真教室でカメラの知識を身に着け、いざビジネスをスタートするためにホームページを作る方も多いかと思います。
ホームページを作る際に一番を気を付けてほしいのは「導線」です。
分かりやすく対話形式でご説明します!
-
ユミ - 派遣社員をしながらヨガ講師をしている32歳です。旦那さんの転勤についていくカオリさんから、ヨガ教室を引き継ぐことになりました。
これから集客のためにホームページを作ろうとしています。
何から考えるのがいいか、カオリさん、教えてください!
-
カオリさん - ヨガ教室の引き継ぎ、よろしくお願いしますね。
ホームページを作るときに最初に考えるべきは、ズバリ「集客までの導線」!
これができないとWEB集客は成功しないから、くれぐれも気を付けてね。
-
ユミ - 導線…聞きなれない言葉なのですが、どういうことですか?
-
カオリさん - お客様の気持ちにそってWEBでの道を作っていくことよ。
ユミさんのヨガ教室の場合、「ホームページからLINEのお友達登録をしてもらったあと、体験会に誘導し、本講座に申し込んでもらう」という流れになるわね。
-
ユミ - 今までLINEだけで集客をしていましたが、ホームページの存在でLIENのお友達登録が増えて、体験会に誘導する機会が増えますね。
-
カオリさん - 正にその通り!
次に大切なのが、ホームページは定期的にきちんと更新すること。
私も自分の勉強のためにヨガやダンス、クラシックバレエのホームページを覗くことがあるけれど、最終の更新日付を見ると1年以上更新していない先生もいるわね。
そうすると「本当にこの教室やってるのかな…?」と心配になってしまうわよね。
-
ユミ - 確かに、講師業は忙しいですもんね。
-
カオリさん - 最初にホームページを更新する方法をある程度勉強して、定期的に更新できる態勢を整えてから、ホームページを作り始める方がいいわね。
-
ユミ - そうですね!ありがとうございます。
仙台の写真教室クローバーでは、下記のお悩みにも対応しております。
・ビジネスでSNS上での適切な発信方法が分からない方
・WEB上での集客方法が分からない方
・WEBビジネスを何から始めればいいのか全く分からない方
仙台の写真教室クローバーの講師はフォトスタジオも運営しており、WEBやSNSを活用したビジネスのノウハウがあります。
ぜひお気軽にご相談ください!